トラベラーズノート (2)
![]() | 先月末、入手した数日後にエントリーした時 何人かの方が様々なコメントをしてくださった中で 言えてる!! と思ったのが、「じゃじゃ馬」という表現。 使いやすくするための工夫、正に、じゃじゃ馬慣らしの気分です。 慣らした「結果」をアップしたいとこなんですが ばたばたが続いてて、じゃじゃ馬慣らしを始められず この調子じゃ、アップするのがかなり先になりそうなので とりあえず、「じゃじゃ馬」だと思う理由をアップしようかと。 理由1:裏表紙の内側 ゴムの結び目でできてしまう段差、これ、苦手です。 取っちゃう → バッグ等の中で開いちゃいそうだよなぁ。 周囲だけにかける → 使う時には外すゴムをどうしたものか。 理由2:ノートの開き方 このノート、「ぱたん」と開いてくれないんですね。 押さえなくても平らに開くリングノート等に慣れてると ぱたんと開かず、書くページがカーブしてしまうノートは.. 立ったまま書くには、硬度が足りない気がする一方 もっと硬いと、尚更、ノートが開きにくくなりそうだし 気軽さが無くなりそうな気もするし..ん~、ちょっと微妙。 個人的には、革に何かを「貼る」のも好きじゃないんですよねぇ。 こうやって書いてみると、ほんとにミスマッチですね。 「細かいところを気にする人には使いにくいだろう」という 2ちゃんの文具板で見かけた書き込み、これ、当たってる気が。 じゃじゃ馬、めでたく乗れるようになる?? 落馬続きでめげる?? リンク:トラベラーズノート[2006-10-24 エントリー] 追記(2006-11-14) カスタマイズについては『使い方』をご覧ください。 |
スポンサーサイト
コメント
なるほど、
特に
茶色の方、人気がありません?
売り切れだったり、予約を受け付けてたり。
「書く」より「貼る」の方が比重が高い方とか
太いペンで豪快に書かれる方は、わりと大丈夫なのかも。
売り切れだったり、予約を受け付けてたり。
「書く」より「貼る」の方が比重が高い方とか
太いペンで豪快に書かれる方は、わりと大丈夫なのかも。
茶色
人気ですねー。
大体、トラベラーズノートのサイトでも茶色の画像が多い気が…。
私、茶と黒迷ってるんですけど、どうしよう。
(革の場合、茶と黒でいつも迷って結局茶にして後悔します。(T_T))
大体、トラベラーズノートのサイトでも茶色の画像が多い気が…。
私、茶と黒迷ってるんですけど、どうしよう。
(革の場合、茶と黒でいつも迷って結局茶にして後悔します。(T_T))
まとめてお返事
manu さん
革は茶色が圧倒的に多いです。黒はあんまり持ってないかも。
黒で持ってるもの..リュック、トレンチコート、靴..ん? そのぐらい??
masa さん
あっ、そっか、「超」整理をお使いでしたね。
あれは専用カバーの方が使いやすいような気がします。
両面の蛇腹が「しっくり」来なくて、使うのを止めちゃいましたけど。
革は茶色が圧倒的に多いです。黒はあんまり持ってないかも。
黒で持ってるもの..リュック、トレンチコート、靴..ん? そのぐらい??
masa さん
あっ、そっか、「超」整理をお使いでしたね。
あれは専用カバーの方が使いやすいような気がします。
両面の蛇腹が「しっくり」来なくて、使うのを止めちゃいましたけど。
私も・・・
購入してしまいました。
決してダイアリーとして使用しないことは目に見えているし、
これまで購入をためらっていたのも理由があってのことなのですが・・・
気になるところはほとんど同じ部分です。
すこしアレンジして使ってみようと思います。
決してダイアリーとして使用しないことは目に見えているし、
これまで購入をためらっていたのも理由があってのことなのですが・・・
気になるところはほとんど同じ部分です。
すこしアレンジして使ってみようと思います。
言いだしっぺなのに「じゃじゃ馬」と聞くと=西部劇が出てくるわっしーでーす!←古いよ古い!(汗)
ゴムの結び目の部分はポケットLを貼ったことで緩和された感じがします。
ただポケットを貼ると「革が固くなる」のを聞きこれ以上「貼る」はあかんのかぁ・・。めげー・・。
今「お外で使うノート」としての位置付け中です。
インドア派のわたしなのに・・。
外でよー!外!!
ゴムの結び目の部分はポケットLを貼ったことで緩和された感じがします。
ただポケットを貼ると「革が固くなる」のを聞きこれ以上「貼る」はあかんのかぁ・・。めげー・・。
今「お外で使うノート」としての位置付け中です。
インドア派のわたしなのに・・。
外でよー!外!!
まとめてお返事
syaopairon さん
あら、お持ちでしたか。やっぱり、人気があるのかなぁ。
アレンジされる御予定とのこと。名案が浮かんだら、アップよろしくです。
わっしーさん
西部劇ですか。(笑) シェイクスピアにもあった気が.. ←ほんとに英文卒?
ポケットを貼ってる使用例、けっこう見ますよねぇ。大きいポケットも出たみたいだし。
これ、「外」の方が似あう気はするんですけど、1冊持って出るとしたら違うノートかなぁ..
あら、お持ちでしたか。やっぱり、人気があるのかなぁ。
アレンジされる御予定とのこと。名案が浮かんだら、アップよろしくです。
わっしーさん
西部劇ですか。(笑) シェイクスピアにもあった気が.. ←ほんとに英文卒?
ポケットを貼ってる使用例、けっこう見ますよねぇ。大きいポケットも出たみたいだし。
これ、「外」の方が似あう気はするんですけど、1冊持って出るとしたら違うノートかなぁ..
私も・・・
正直、「じゃじゃ馬慣らし」に苦労しています。
ゴムの結び目はさほど気にならないのですが、
ポケットを買ったものの貼る勇気はないし、革に大きいキズが付くのは
イヤなので外に持ち出す勇気はないし・・・。
まさに「細かいことを気にする人」なんですが、買った以上は何とか使いたい
と思っています(←でも、ちょっと不安・・・)。
ゴムの結び目はさほど気にならないのですが、
ポケットを買ったものの貼る勇気はないし、革に大きいキズが付くのは
イヤなので外に持ち出す勇気はないし・・・。
まさに「細かいことを気にする人」なんですが、買った以上は何とか使いたい
と思っています(←でも、ちょっと不安・・・)。
じゃじゃ馬慣らし
手こずってるんですね。
ポケット
カバーより、ちょっと小さい、少し厚手の紙を用意して
ノートとカバーの間にその紙をはさみ、それに貼ったらどうかなぁ..と思ってます。
買ってきたポケットを貼ってしまわないで、封筒か何かを使って、試作品を作ってもいいかも。
キズ
ほんとに付きやすいですね。まだ「試運転」程度なのに、既に細かいキズが。
この革はすごく傷が付きやすい..と割りきれる方じゃないと、これは使えないかも。
オイルを塗ると目立ちにくくなるようなので、色が濃くなるのを覚悟の上で、オイルを塗るか。
ポケット
カバーより、ちょっと小さい、少し厚手の紙を用意して
ノートとカバーの間にその紙をはさみ、それに貼ったらどうかなぁ..と思ってます。
買ってきたポケットを貼ってしまわないで、封筒か何かを使って、試作品を作ってもいいかも。
キズ
ほんとに付きやすいですね。まだ「試運転」程度なのに、既に細かいキズが。
この革はすごく傷が付きやすい..と割りきれる方じゃないと、これは使えないかも。
オイルを塗ると目立ちにくくなるようなので、色が濃くなるのを覚悟の上で、オイルを塗るか。
じゃじゃ馬?
わっしーさんのところから初登場、どーむです。
じゃじゃ馬は細かい事を気にせずガシガシ傷つけちゃえとばかりに酷使してます。
キズ
ついてぼろぼろ加減こそ真骨頂、だと思ってます。
ポケット革が固くなるといった張本人としては誤解を招いている気がするのですが、シール自体が固いので全体的な柔軟性がなくなるだけです。革自体への影響があるわけではないので(^_^;)
じゃじゃ馬は細かい事を気にせずガシガシ傷つけちゃえとばかりに酷使してます。
キズ
ついてぼろぼろ加減こそ真骨頂、だと思ってます。
ポケット革が固くなるといった張本人としては誤解を招いている気がするのですが、シール自体が固いので全体的な柔軟性がなくなるだけです。革自体への影響があるわけではないので(^_^;)
ようこそ =)
>細かいことを気にせず
それができればいいんですけどねぇ。 (^-^ゞ
シール、そんなに固いんですか?
ということは、クリアホルダーより固いかなぁ。
ウチの近くだと、LOFT に行ってもリフィルが無いんです。
それができればいいんですけどねぇ。 (^-^ゞ
シール、そんなに固いんですか?
ということは、クリアホルダーより固いかなぁ。
ウチの近くだと、LOFT に行ってもリフィルが無いんです。
コメントの投稿
トラックバック
http://pencilcase.blog7.fc2.com/tb.php/972-a248472b
たしかにそのとおりかもしれません。
実際かなり大ざっぱなつくりですもんねぇ。(;^_^A
しかし、こちら地方ながらトラベラーズは不思議と(?!)ヒット商品みたいです。
(近辺の取り扱い2店とも売り切れ続き)